本校では、専攻科生の研究発表の活性化を目的に、国内外の学会等において、研究発表等で顕著な成果を挙げた学生に「専攻科研究活動優秀賞」、特別研究発表会での優れた論文発表者には「ベストプレゼンテーション賞」を授与し表彰しています。
本年度は以下の8名が選出され、2月26日(金)校長室で表彰式が行われ、前野校長より賞状と副賞が授与されました。
1. 専攻科研究活動優秀賞 受賞者
ME専攻2年 細野 藍響
「太陽光発電に関する研究」国内学会等筆頭発表7件、国際学会・シンポジウム等筆頭発表1件、国内学会賞3件の研究業績
DJ専攻2年 根本 明
「脳機能信号解析に関する研究」国内学会等筆頭発表5件、国際学会・シンポジウム等筆頭発表2件(ISTS 査読有1件) 、国内コンペティション賞1件(特別賞)、国際コンペティション賞1件(IGBA Honorable Mention)の研究業績
CC専攻2年 佐久間 東陽
「リモートセンシングに関する研究」国内学会等筆頭発表7件、国際学会・シンポジウム等筆頭発表2件、国内コンテスト賞1件(特別賞)、国際学会賞1件(JSPRS Award)の研究業績
2.専攻科ベストプレゼンテーション賞 受賞者
ME専攻2年 薛 雅文
発表論文「先端開放型及び先端短絡型SIRと平行結合線路を有するUWBフィルタの遺伝的アルゴリズムによる設計」
ME専攻2年 鈴木 将史
発表論文「サイドジェット発生に関わる現象の数値解析による可視化」
DJ専攻2年 浅井 孝太
発表論文「Knowledge TracingとIRTの組み合わせによる大量試験結果データからの学生モデリング手法の提案」
DJ専攻2年 小柴 佑也
発表論文「案内ロボットにおける話者の推定」
CC専攻2年 島村 晃司
発表論文「室内観察実験によるウグイの3次元魚群行動特性」