アドミッションポリシー
環境都市工学科では,本科共通のポリシーに加え、以下のような人材を求めています。
- 自然と人とのかかわりに興味を持ち、自然環境の保全や防災についての理解を深めたい人
- 社会に役立つ道路や橋梁、港湾、ダムなどの社会基盤施設の設計や建設について学びたい人
毎年のように起こる地震や水害。一方で、環境の保護やさらなるインフラの整備が求められています。そして、ひとたび海外に目を向ければ、日本の環境・インフラ技術に寄せる期待があふれています。いまこそ、これらの技術を学び、日本そして世界を”デザイン”するときです。環境都市工学科は、「日本を、地球を、デザインする」皆さんの入学を待っています。
![]() |
![]() |
環境都市工学科では,本科共通のポリシーに加え、以下のような人材を求めています。
環境都市工学科では,語学や測量学などを基礎とし,構造,地盤,水理,衛生などの専門科目を実験・実習を中心に学ぶことで,将来の環境保全スペシャリストや橋などのインフラ構造物をつくるプロフェッショナルを育てることを目標としています.