学科の紹介

環境都市工学科ではこんな皆さんを待っています

毎年のように起こる地震や水害。一方で、環境の保護やさらなるインフラの整備が求められています。そして、ひとたび海外に目を向ければ、日本の環境・インフラ技術に寄せる期待があふれています。いまこそ、これらの技術を学び、日本そして世界を”デザイン”するときです。環境都市工学科は、「日本を、地球を、デザインする」皆さんの入学を待っています。


アドミッションポリシー

環境都市工学科では,本科共通のポリシーに加え、以下のような人材を求めています。

  • 自然と人とのかかわりに興味を持ち、自然環境の保全や防災についての理解を深めたい人
  • 社会に役立つ道路や橋梁、港湾、ダムなどの社会基盤施設の設計や建設について学びたい人

教育の目標

環境都市工学科では,語学や測量学などを基礎とし,構造,地盤,水理,衛生などの専門科目を実験・実習を中心に学ぶことで,将来の環境保全スペシャリストや橋などのインフラ構造物をつくるプロフェッショナルを育てることを目標としています.

  • 数学や自然科学の基礎知識とそれらを用いた論理的思考能力を身に着けるとともに,グループワークを中心とした測量や情報処理などの実習・演習を通じて,専門技能とコミュニケーション能力を高める.
  • 充実した実験と実践型授業を通じて,社会基盤施設の設計に不可欠な構造力学,建設材料学,土質力学,水理学などの専門知識を習得するとともに,自然環境と調和した暮らしを支える水環境工学,環境保全工学,上下水道工学などの環境工学に関する知識と技術を学ぶ.
  • 卒業研究などへの取り組みを通じて,社会基盤の整備と保全にかかわる諸問題の発見と解決に必要な応用力と創造力を育成するとともに,自らの考えを的確に表現し,発表・討論ができる能力を身に着ける.