学生の活躍のお知らせ

《NHK放送・観覧のご案内あり》木更津高専チームが昨年に続きロボコン全国大会に出場!!

 2025年10月12日日曜日、群馬県のALSOKぐんま武道館において、高専ロボコン2025関東甲信越地区大会が開催され、10キャンパス20チームが出場しました。競技課題は『Great High Gate』。今年の競技は、ロボットがボックスを積み上げてゲートをつくり、そのゲートを人が乗った台車と一緒に通過します。「すごい!」、「高い!」と観るものを驚かせる「ゲート」をつくります。競技時間は3分です。

 木更津高専Bチーム「オクト pass gate」は、広く手を伸ばすタコをイメージしたロボットです。ロボット自体が伸びる機構によって、二つのエリアのボックスを両方ともとろうという地区大会唯一の野心的なアイデアで勝負しました。予選Dグループ第2試合で茨城高専Bに勝ちましたが、全国大会に出場することになる産技高専荒川Bに負け惜しくも敗退しました。しかし、そのデザインやアイデアが評価され安川電機特別賞をいただきました。

 木更津高専Aチーム「それゆけキサンタクロース」は、トナカイロボットがサンタクロースをけん引してゲートを通り抜けてプレゼントを運ぶ様子をイメージしたロボットです。3種のボックス回収機構を備えながらも機動力のあるロボットに仕上がりました。Aチームは予選で2連勝して決勝トーナメントに進みました。準々決勝ではこの関東甲信越地区大会における全試合のなかでの最高得点である235点を記録しました。審査員の推薦があり、全国大会の出場が決定いたしました。1か月後に開催される全国大会に向けて、ロボット研究同好会の学生たちによる活動が改めて続きます。全国大会に出場する木更津高専チーム「それゆけキサンタクロース」の応援をお願いいたします!

ゲート通過を達成し、地区大会の最高得点を記録!

◆ TV放送のご案内
 地区大会の模様はNHK総合にて、2025年11月8日(土)午前10時40分~午前11時34分に放送されます。また、木更津高専Aチームの準々決勝第1試合の模様を以下のYouTube URLから3分間で視聴していただくことができますので、よろしければぜひご覧ください。

◆ 全国大会観覧ご応募のご案内
 全国大会は両国の国技館にて、11月16日(日)の午後に開演します。現地でのご観覧(無料)をご希望される場合は、【10月22日水曜日までに】応募していただく必要があります。もしよろしければ以下のNHKのWebサイトにてご応募ください。
https://www.event.nhk.or.jp/e-portal/detail.html?id=3186

◆ 日本経済新聞での取材記事のご案内(再掲)
 日本経済新聞に取材を受けた記事につきましては、以下の4回が掲載されています。

(ロボット研究同好会顧問(2025年Bチーム教員) 電子制御工学科 関口明生)