皆さんの身の回りには、自動車やパソコンなどさまざまな機械がありますよね。具体的には、自動車、重工業、家電、航空宇宙、ロボット、医療など…機械の無い環境など現在の社会からは想像もできません。
機械工学は、機械を設計・開発するためのさまざまなカテゴリを総称する学問です。機械工学科では、力学(どのように力がかかるか?エネルギーの伝わり方は?)を基礎として、加工方法や計測技術など幅広く学ぶことのできるカリキュラムを展開しています。
ものづくりをするとき、製造方法がわかっていないと適切な設計はできません。機械工学科では、現場のわかるエンジニアの素養を涵養するために全学年にて実験・実習を展開しております。特に工場実習における授業時間数は全学科の中で最も多く開設しています。
低学年では、力学の基本となる物理学(理科系科目)や、これらの修得に必要な数学(微積・代数など)の知識を身に着けるために普通高校より速いペースで科目展開されています。
3年次より力学の専門科目を学びます。機械工学系の学生は、四力(材料力学・機械力学・熱力学・流体力学)を学ぶことで、モノや動作に起こる物理現象に対して理解・解析する思考力を身に着けます。基本的な力学を学ぶことで、制御や計測など様々な知識への理解も深まり、多角的な問題解決能力を涵養します。
材料力学・材料分野、熱流体分野、生産システム分野、計測制御分野の基礎科目に加えて、実験・実習、設計・製図、コンピュータに関する知識を修得し、ものづくりに必要な創造的設計手法を理解し、システム開発の素養を身につけることを目標としています。