トップページ
交通案内
お問い合わせ
入札公示
採用情報
English
English
学校概要
校長挨拶
校長告辞
歴代校長一覧
沿革
校歌・校章・シンボルマーク
校歌
学生歌
校章
機構図
中期計画・年度計画
学科一覧
自己点検・評価
機関別認証評価
平成25年度機関別認証評価
平成18年度機関別認証評価
JABEEへの取り組み
認定証
学習・教育目標
本教育プログラムの履修生
「生産システム工学」教育プログラムへの入学方法
「生産システム工学」教育プログラムへの編入学
「生産システム工学」教育プログラムの修了要件
カリキュラム設計
シラバス
「生産システム工学」教育プログラム 履修の手引
授業改善システム
教育改善システム
教育情報
教育・研究施設
教育・研究施設
一般利用施設
公開資料・刊行物
交通案内
キャンパスマップ
CDIO INITIATIVE
空撮動画
教育理念
準学士課程 学習・教育目標
専攻科課程 学習・教育目標
学科・専攻科紹介
機械工学科
機械工学科:学科概要
機械工学科:カリキュラム
機械工学科:教員と研究室
機械工学科:学生の様子
機械工学科:卒業研究
機械工学科:進路一覧
機械工学科:アーカイブ
電気電子工学科
電子制御工学科
学科概要
教育課程
教職員紹介
卒業研究紹介
卒業後の進路
情報工学科
ニュース一覧
情報工学科とは?
教員と研究室
受賞・表彰一覧
メディア報道一覧
本科生の卒業研究テーマ一覧
専攻科の特別研究テーマ一覧
本科生の就職・進学先一覧
専攻科の就職・進学先一覧
環境都市工学科
人文学系
基礎学系
専攻科
進路・就職
概要
進学状況
就職状況
卒業生のことば
就職者からのメッセージ
進学者からのメッセージ
同窓会
求人企業へのご案内
入試情報
中学生の入試情報
アドミッション・ポリシー
キャンパスガイドブック・入学者募集要項(志願者用書類含)の請求方法
編入学生の入試情報
募集要項(添付:志願者用書類)の請求
アドミッション・ポリシー
募集人員
出願資格
願書受付
試験日時
募集要項
専攻科の入試情報
募集要項(添付:志願者用書類)の請求
アドミッション・ポリシー
募集人員
出願資格
主な日程
募集要項
学校説明会等
学費・奨学金制度
入学料・授業料
授業料の免除・高等学校就学支援金
奨学金制度
オープンキャンパス
一日体験入学
理系女子応援サイト
木更津高専_動画集🎦
スクールライフ
シラバス
令和 4年度シラバス
令和 3年度シラバス
令和 2年度シラバス
平成31年度シラバス
学生便覧
学生寮
寮の目的
寮の概要・施設・組織など
寮生活 (群制度) の内容
年間寮内行事
寮の日課
学寮における諸経費
学寮連絡先
課外活動
国際交流
海外機関との連携
留学生との交流
国際交流委員会の報告書・資料
ボランティア活動
文化発表会
学生取材記事の紹介
2014年
2012年
2013年
学園祭
保健室・学生相談室
証明書の発行
図書館
利用案内
開館日
閉館日
貸出冊数と期間
注意事項
新着図書
論文・文献データベース
論文・文献データベース
電子ジャーナル
蔵書検索OPAC
リンク
図書館からのお知らせ
産学・地域連携
地域共同テクノセンター
活動目的
事業内容
ご相談の方法
施設紹介
研究シーズ集
教員紹介
活動履歴
活動報告
組織図
テクノセンター規程
ラボの研究成果報告
申請書・報告書 書式
教員の研究を探す
技術振興交流会
技術振興交流会とは
会員情報
分科会
レベルアップ講座
総会
テクノフォーラム
お問い合わせ
リンク
トップページ
交通案内
お問い合わせ
入札公示
採用情報
リンク集
プライバシーポリシー
学校概要
学科・専攻科紹介
進路・就職
入試情報
スクールライフ
図書館
産学・地域連携
学生取材記事の紹介
TOP
>
スクールライフ
>
学生取材記事の紹介
2022年
各種行事
新入生研修について
専攻科スポーツデー
体育祭(5月20日)
留学生ホームステイイベントに参加しました(7月9日-10日)
一日体験入学(電気電子工学科)(8月3日)
オープンキャンパス(電気電子工学科)(8月6日)
一日体験入学(機械工学科)(8月7日)
一日体験入学(環境都市工学科)(8月24日)
一日体験入学(情報工学科)(8月27日~28日)
安房・上総地区吹奏楽祭に参加しました(吹奏楽部)
国際寮親睦会
文化デー(10月18日)
「寮祭2022」を開催しました!
祇園祭(10月29~30日)
【Aチーム】高専ロボコン2022関東甲信越地区大会(学生取材記事)
【Bチーム】高専ロボコン2022関東甲信越地区大会(学生取材記事)
アクアラインマラソンの応援に参加しました!
一日体験入学(機械工学科)(10月2日、11月20日)
第37回関東信越地区高等専門学校英語弁論大会に出場しました。
ものづくりカップ2022大会(バスケットボール競技)に出場しました。
令和4年度 第13回東日本高専バスケットボール大会に出場しました。
4年生見学旅行【11月8日~11日】
定期演奏会を開催しました。(1月14日)
学友会手持ち花火大会
令和4年度スキー合宿(2/28~3/2)
関東信越地区高専体育大会
野球部(6月25日~26日)
バスケットボール部(男子)(7月1日~3日)
バスケットボール部(女子)(7月1日~3日)
ソフトテニス部(7月2日~3日)
バレーボール部(7月2日~3日)
剣道部(7月3日)
陸上部(7月9日~10日)
バドミントン部(7月9日~10日)
硬式テニス部(7月15日~17日)
水泳部(7月18日)
全国高専体育大会
陸上部(8月20日~21日)
剣道部(8月25日~26日)
ソフトテニス部(8月27日)
バドミントン部(9月2日~4日)
2021年
各種行事
令和3年度新入生歓迎会
~新入生研修を終えて~
令和3年度留学生交流行事「潮干狩り」を実施しました。
情報工学科学生が「未踏ターゲット事業」「未踏ジュニア」に採択
専攻科生がコンクリート工学年次大会2021にて年次論文奨励賞を受賞
株式会社ラックの実施する「すごうで2020」を修了しました(学生取材記事)
株式会社ラックの実施する「すごうで2021」に採択されました(学生取材記事)
日経ソーシャルビジネスコンテストの最終審査会に参加しました(学生取材記事)
高専ワイヤレスIoTコンテスト2020にて「地域コミュニティ大賞」を受賞(学生取材記事)
NHKに館山市富崎地区でのIoTデバイス開発の様子が取材されました(学生取材記事)
東京都中小企業振興公社の主催する「未来を創る起業」に登壇しました(学生取材記事)
木更津高専が「電波の日」関東総合通信局長表彰を受賞(学生取材記事)
日本経済新聞社の主催するオンラインセミナーに登壇しました(学生取材記事)
一日体験入学(電気電子工学科)(10月16日、24日)
一日体験入学(電子制御工学科)(10月3日、17日、24日)
一日体験入学(環境都市工学科)(10月24日)
【Aチーム】高専ロボコン2021関東甲信越地区大会(学生取材記事)
【Bチーム】高専ロボコン2021関東甲信越地区大会(学生取材記事)
令和3年度祇園祭(学生取材記事)
第36回関東信越地区高等専門学校英語弁論大会に出場しました(学生取材記事)
一日体験入学(機械工学科)(8月1日(日)、10月3日(日)、11月20日(土))
手持ち花火大会
情報工学科学生がパソコン甲子園2021「いちまいの絵CG部門」で佳作を受賞しました。
定期演奏会を開催しました。(1月15日)
全国高専体育大会
テニス部(8月25日~26日)
陸上競技部(9月4日~5日)
卓球部(10月30日~31日)
水泳部(12月18日~19日)
バドミントン部(12月4日~5日)
関東信越地区高専体育大会
男子バスケットボール部(6月25日~27日)
男子バレーボール部(7月3日~4日)
女子バレーボール部(7月3日~4日)
バドミントン部(7月10日~11日)
サッカー部(11月5日~11月7日)
2020年
各種行事
第3回高専防災コンテストにおいて高専機構賞を受賞しました。
本校情報工学科3年原田そらさんがTBSNEWSの番組に出演します。
学生が起業家育成プログラム「TOKYO-DOCAN」を卒業しました
高専ワイヤレスIotコンテストに3年生の有志チームが採択(最年少)
高専ロボコン2020関東甲信越地区大会(11月8日)
一日体験入学(電気電子工学科)(8月23日、10月7日)
一日体験入学(機械工学科)(10月3~4日)
2019年
各種行事
Ideacon’20(起業アイデアコンテスト)を開催(1月14日)
学友会クリスマスパーティ(12月19日)
4年生見学旅行(11月5~8日)
第34回関東信越地区高専英語弁論大会に出場しました(11月23日)
警察庁特別講演「警察におけるサイバー空間の対処」に参加しました(11月15日)
高専ロボコン2019関東甲信越地区大会(10月6日)
千葉県警第五回生活安全部長杯争奪CTF大会で情報工学科2年生チームが優勝しました(10月4日)
セキュリティ合宿in草津セミナーハウスに参加しました(9月26~28日)
学友会中央委員会での掃除合宿(8月27~29日)
関東信越地区高専文化発表会(8月24~25日)
一日体験入学(機械工学科)(8月24~25日)
一日体験入学(環境都市工学科)(8月20日)
一日体験入学(電気電子工学科)(8月4日)
関東信越地区寮生交流会(6月15日)
高専ワイヤレスIoT技術実証コンテスト(5月29~31日)
専攻科研究所見学(5月30日)
ソフトテニス部の活躍(5月25日)
新入生合宿研修(4月26~27日)
国際交流
PASCHプログラム―ドイツ語青少年コース(8月10~31日)
台湾国立聯合大学短期研修(8月11日~9月6日)
シンガポール・ポリテクニックでのインターンシップ(8月26日~9月20日)
3年生の留学生がKIFA主催のホームステイに参加しました(7月6~7日)
全国高専体育大会
バドミントン部(8月31日~9月1日)
水泳部(8月24~25日)
陸上競技部(8月17~18日)
柔道部(8月24~25日)
関東信越地区高専体育大会
ソフトテニス部(7月6~7日)
水泳部(7月21日)
バスケットボール部(7月6~7日)
柔道部(7月20日)
バレーボール部(7月12~13日)
バドミントン部(7月20~21日)
陸上競技部(6月29~30日)
2018年
各種行事
2018高専機構・防災科研協働コンテスト「地域防災力向上チャレンジ」(3月27日)
スキー合宿(2月25日~27日)
「第33回関東信越地区高等専門学校英語弁論大会」に参加しました(11月17日)
4年生見学旅行(11月6日~9日)
平成30年度祇園祭(10月27日~28日)
高専ロボコン2018関東甲信越地区大会を振り返って(10月14日)
寮祭(10月13日)
本田宗一郎 Honda エコマイレッジチャレンジ全国大会(9月29日)
平成30年度関東信越地区高専文化発表会(8月25日~26日)
一日体験入学(電気電子工学科)(8月11日・9月7日)
一日体験入学(環境都市工学科)(8月21日)
一日体験入学(機械工学科)(8月5日)
体育祭(5月24日)
新入生合宿研修(5月1日~2日)
スポーツチャンバラ同好会が第3回千葉県スポーツチャンバラ県内選手権大会団体戦優勝(4月30日)
国際交流
平成30年度第2期台湾国立聯合大学短期研修(3月10日~30日)
平成30年度マレーシア英語研修(3月3日~10日)
仁済大学校研修報告(12月26日~29日)
冬季ウィーン研修(12月8日~22日)
平成30年度台湾国立聯合大学短期研修(8月12日~9月8日)
シンガポール・ポリテクニックでのインターンシップ(8月20日~9月15日)
平成30年度PASCHプログラムドイツ語青少年コース(8月5日~25日)
全国高専体育大会
柔道部(8月25~26日)
水泳部(9月1~2日)
ソフトテニス部(8月29~30日)
バドミントン部(8月24~26日)
陸上部(8月18~19日)
関東信越地区高専体育大会
陸上部(7月7~8日)
水泳部(7月1日)
バスケットボール部(7月6~8日)
バドミントン部(6月30~7月1日)
ソフトテニス部(7月7~8日)
柔道部(7月14日)
野球部(6月30日~7月1日)
サッカー部(7月8~8日)
その他の取り組み
ロシア・サンクトペテルブルグで演奏会出場(9月29日)
タイ パンガー国際会議に参加(8月24~30日)
スクールライフ
シラバス
令和 4年度シラバス
令和 3年度シラバス
令和 2年度シラバス
平成31年度シラバス
学生便覧
学生寮
寮の目的
寮の概要・施設・組織など
寮生活 (群制度) の内容
年間寮内行事
寮の日課
学寮における諸経費
学寮連絡先
課外活動
国際交流
海外機関との連携
留学生との交流
国際交流委員会の報告書・資料
ボランティア活動
文化発表会
学生取材記事の紹介
2014年
2012年
2013年
学園祭
保健室・学生相談室
証明書の発行
校長挨拶
校長告辞
歴代校長一覧
沿革
校歌・校章・シンボルマーク
校歌
学生歌
校章
機構図
中期計画・年度計画
学科一覧
自己点検・評価
機関別認証評価
平成25年度機関別認証評価
平成18年度機関別認証評価
JABEEへの取り組み
認定証
学習・教育目標
本教育プログラムの履修生
「生産システム工学」教育プログラムへの入学方法
「生産システム工学」教育プログラムへの編入学
「生産システム工学」教育プログラムの修了要件
カリキュラム設計
シラバス
「生産システム工学」教育プログラム 履修の手引
授業改善システム
教育改善システム
教育情報
教育・研究施設
教育・研究施設
一般利用施設
公開資料・刊行物
交通案内
キャンパスマップ
CDIO INITIATIVE
空撮動画
教育理念
準学士課程 学習・教育目標
専攻科課程 学習・教育目標
機械工学科
機械工学科:学科概要
機械工学科:カリキュラム
機械工学科:教員と研究室
機械工学科:学生の様子
機械工学科:卒業研究
機械工学科:進路一覧
機械工学科:アーカイブ
電気電子工学科
電子制御工学科
学科概要
教育課程
教職員紹介
卒業研究紹介
卒業後の進路
情報工学科
ニュース一覧
情報工学科とは?
教員と研究室
受賞・表彰一覧
メディア報道一覧
本科生の卒業研究テーマ一覧
専攻科の特別研究テーマ一覧
本科生の就職・進学先一覧
専攻科の就職・進学先一覧
環境都市工学科
人文学系
基礎学系
専攻科
概要
進学状況
就職状況
卒業生のことば
就職者からのメッセージ
進学者からのメッセージ
同窓会
求人企業へのご案内
中学生の入試情報
アドミッション・ポリシー
キャンパスガイドブック・入学者募集要項(志願者用書類含)の請求方法
編入学生の入試情報
募集要項(添付:志願者用書類)の請求
アドミッション・ポリシー
募集人員
出願資格
願書受付
試験日時
募集要項
専攻科の入試情報
募集要項(添付:志願者用書類)の請求
アドミッション・ポリシー
募集人員
出願資格
主な日程
募集要項
学校説明会等
学費・奨学金制度
入学料・授業料
授業料の免除・高等学校就学支援金
奨学金制度
オープンキャンパス
一日体験入学
理系女子応援サイト
木更津高専_動画集🎦
シラバス
令和 4年度シラバス
令和 3年度シラバス
令和 2年度シラバス
平成31年度シラバス
学生便覧
学生寮
寮の目的
寮の概要・施設・組織など
寮生活 (群制度) の内容
年間寮内行事
寮の日課
学寮における諸経費
学寮連絡先
課外活動
国際交流
海外機関との連携
留学生との交流
国際交流委員会の報告書・資料
ボランティア活動
文化発表会
学生取材記事の紹介
2014年
2012年
2013年
学園祭
保健室・学生相談室
証明書の発行
利用案内
開館日
閉館日
貸出冊数と期間
注意事項
新着図書
論文・文献データベース
論文・文献データベース
電子ジャーナル
蔵書検索OPAC
リンク
図書館からのお知らせ
地域共同テクノセンター
活動目的
事業内容
ご相談の方法
施設紹介
研究シーズ集
教員紹介
活動履歴
活動報告
組織図
テクノセンター規程
ラボの研究成果報告
申請書・報告書 書式
教員の研究を探す
技術振興交流会
技術振興交流会とは
会員情報
分科会
レベルアップ講座
総会
テクノフォーラム
お問い合わせ
リンク