卒業研究紹介

電子制御工学科 卒業研究紹介

木更津高専に限らず、高専では5年生で各教員の指導の下で卒業研究を行います。 電子制御工学科では下記のようなテーマの卒業研究を行っています。

平成30年度

機械・制御系

  • 木更津市マスコットキャラクターのロボット開発
  • 弾性体を用いた新しいスピニング加工法の試み
  • 強化学習を用いた移動ロボットの障害物回避
  • Micro:bitを用いたモータの速度制御
  • 3Dプリンタを用いたヤンセンリンクの開発    など

電気・電子系

  • ZnOナノロッドの作成
  • 超音波非接触給電システムの設計
  • ロッド状ZnO薄膜のオゾンセンサへの応用
  • 多方向電力伝送システムの検討
  • 室内向け環境センサネットワークの構築   など

情報・通信系

  • テーパスロットアンテナを用いたセクタアンテナの設計
  • マルチプラットフォーム生体情報表示プログラムの開発
  • 画像解析を用いた顔認証システムの開発
  • 雑談システムにおけるテキストの分類
  • モバイル端末で利用する自習システムの構築    など

平成29年度

機械・制御系

  • ロボットアームを用いたしごきスピニング加工の検討
  • プラスチック材料の高速引張りにおける破壊挙動の解明
  • 3自由度振動台の摩擦補償に関する研究
  • 回転型起振機の製作
  • 強化学習による移動ロボットの制御         など

電気・電子系

  • 電気化学堆積法における酸化亜鉛の成長初期過程の観察
  • 心電計測のための電極構成の比較
  • モータドライバ回路の試作
  • 眼電位を用いた端末操作装置の開発
  • 半導体パラメータ測定システムの構築      など

情報・通信系

  • 電波による探傷センサ用アンテナの製作
  • センサネットワークを用いた計測システムの開発
  • ビーコンを用いた位置情報確認システムの開発
  • 電波と超音波を用いた位置推定システムの構築
  • 画像解析を用いた自動出席確認システムの開発   など

平成28年度

機械・制御系

  • プラスチック材料の高速変形特性と破壊挙動の解明
  • レーザ距離計を用いた3次元形状測定装置の製作と評価
  • メカナムホイールロボットの改良
  • 移動ロボットのエレベータ操作方法の検討
  • 外乱オブザーバを用いた3自由度振動台の制御に関する研究     など

電気・電子系

  • 成長時間による酸化亜鉛ナノロッドの特性変化
  • 電気化学堆積システムの改良
  • 光学的評価システムの構築
  • 超音波送受信装置の超音波到達距離向上法の検討
  • 走査ホール素子マグネトメトリを用いた非破壊診断に関する研究   など

情報・通信系

  • パッチアンテナによる一次元フェイズドアレイ・アンテナ
  • 音声対話エージェントの構築
  • スタート動作解析を目的とした床反力計の製作
  • RaspberryPiを利用した実験教材の開発
  • NFCを用いたアプリケーション開発                 など

平成27年度

機械・制御系

  • 高発泡ポリプロピレン構造体の衝撃吸収特性
  • ロボットの対人親和性に関する研究
  • 学生実験に使うPLC実験装置の作成
  • クレーンシステムを用いた制御実験の検討
  • 単純絞りスピニング加工における薄板の加工特性          など

電気・電子系

  • 定電流電気化学堆積法による酸化亜鉛ナノロッドの作成
  • ロッド状酸化亜鉛結晶のフォトルミネッセンス
  • 自律走行EVミニカート~ステアリング改良~
  • 植物とマイクロ波暴露の関係
  • 走査ホール素子マグネトメトリに関する研究            など

情報・通信系

  • ビーコンの家電機器への応用
  • 植物工場における計測システムの開発
  • テーパスロットアンテナの簡易給電法の検討
  • NFCとAndroidを用いた駅伝大会の自動計測システムの開発
  • Bluetooth Low Energy モジュールを用いた授業応答システムの開発  など

平成26年度

機械・制御系

  • 人間の興味に着目したソーシャルインターフェースロボット
  • クレーンシステムの製作と制御
  • 高発泡EPP軽量飛行機の揚力と強度に及ぼす翼形状の影響
  • メカナムホイールを用いた移動ロボットの試作
  • サーボ実習装置を用いた倒立振子の制御     など

電気・電子系

  • レース使用EVカートの特性測定
  • 太陽光発電を用いた省エネシステムの製作
  • 電気化学堆積法によるナノ構造酸化亜鉛の作成
  • 薄型電力伝送路を用いた給電システム
  • 環境観測センサシステムの開発         など

情報・通信系

  • 植物向上におけるセンサネットワークの研究
  • マイコンを用いたインタラクティブアート
  • RADIUSを用いた認証サーバの構築
  • 作成が容易な学習支援教材の開発方法の検討
  • 出席番号登録が容易な授業応答システムの開発  など

学科トップページへ