電子制御工学科 卒業研究紹介
木更津高専に限らず、高専では5年生で各教員の指導の下で卒業研究を行います。 電子制御工学科では下記のようなテーマの卒業研究を行っています。
令和5年度
機械・制御系
- 無限巻取り機構の検討
- 修正目標値生成機構を用いた振動台の制御
- ヤンセンリンクロボットの改良および展示のための作製
- 小口径塩ビ管継手の漏水に対する不断水補修具の試作開発
電気・電子系
- 負性抵抗器を用いた回路製作
- ESP32制御によるソーラー充電器の構築
- 超音波のドップラー効果を用いる疾走速度の推定
情報・通信系
- セキュリティを重視したPLC利用技法の研究
- ゲームエンジンを用いた木更津高専の製作とメタバース化の実装
- 可視光OFDM通信に関する基礎研究
令和4年度
機械・制御系
- 純アルミニウム板の力制御しごきスピニング加工
- コアシェル構造組織の不均一変形結晶塑性解析
- 全軸ワイヤ干渉駆動機構を用いた脚機構の構築
- 変位センサと加速度センサを用いたフィードバック制御
電気・電子系
- 走査ホール素子マグネトメトリのホール素子の較正
- 測定筋電の解析による心電ノイズ除去
- 光のオブジェクトの製作
情報・通信系
- SambaのADによる安価なDCサーバーの構築と性能評価
- 可視光OFDM通信に関する基礎研究
- 自転車エルゴメータ運動における運動-呼吸同期現象の評価
令和3年度
機械・制御系
- 分子動力学法によるαFe中における転位対消滅距離の温度依存性解析
- オートグラフを用いた打抜き加工の試み
- 変位センサと加速度センサを用いた速度フィードバック制御の有効性の検証
- 筋電信号を用いた肩義手制御プログラムの開発
電気・電子系
- 最小二乗法によるリアルタイム心電位ピーク検出法の評価
- アナログ・シンセサイザの製作
- ZnOナノロッドを用いたオゾンセンサの作製
情報・通信系
- LaTeXを用いたグラフ生成システムの開発
- CMOSディジタルICを用いたAMラジオ製作
- Spresenseとニューラルネットワークコンソールを用いた機械学習環境に関する研究
学科トップページへ