10月18日(土)に公開講座「電子オルガンをつくろう!」を開催しました。近隣の木更津市・君津市・袖ケ浦市のみならず、いすみ市や香取市、野田市からもお越しいただき、小5から中2までの合計9名が受講しました。
この電子オルガンは、電子制御工学科の教職員が開発したもので、手のひらサイズのオリジナル基板に指先サイズの小さなコンピュータとスピーカー、電池ケースをはんだ付けして作成します。最初に動作のしくみやはんだ付けの方法について説明を受け、その後は電子制御工学科の学生5名のサポートを受けながら製作を進めました。まずは練習用の基板や部品を使ってはんだ付けする練習をして、本番用の基板に部品をはんだ付けし、アルミテープを貼って穴を開けた鍵盤シートを基板に貼り付けて、全員無事に完成となりました。
終了後のアンケートでは、ややむずかしかったものの、とてもわかりやすく、とても満足できたとの回答が多く得られました。自由記述でも「音がでたことがうれしかったし楽しかったです。ありがとうございました」「とてもやさしく教えてくれてうれしかったです」「いい経験になりました」「もっと色々な物を作ってみたくなった」「また参加したい」などの意見が寄せられ、楽しく電子オルガン製作に取り組めた様子が窺えました。
ご参加いただいた小中学生の皆様およびサポートしてくれた学生の皆さん、ありがとうございました。

今年度の公開講座一覧は以下より確認できますので、お申込みお待ちしております。