8月25日(月)に公開講座「サイバーセキュリティ入門 ~サイバー攻撃を知り守る力を獲得しよう~」が開催されました。
中学生10名が参加してくれた中で、最初に、サイバーセキュリティを学ぶ際に最も重要な要素である倫理観についての話をしました。しっかりと倫理観について納得してもらった後に、サイバー空間での安全・安心を守るための力を習得するために、サイバー攻撃を学んでもらいました。攻撃を知らないことには、守る力を得ることはできないからです。演習では、サイバー攻撃をしかけるために、受講生のみなさん自身で、サイバー攻撃の標的となるショッピングサイトを構築してもらい、そこへ、自身で攻撃をしかけてもらいました。学習用に外の世界から閉じた空間に、攻撃者と標的となるWebサイトのPCを置き、攻撃が外に出ていくことのない安全な学習空間を構築してもらいました。いよいよ攻撃を仕掛ける時となり、みな、なぜ攻撃が成功するのかの理論を学び、自身でのサイバー攻撃に成功しました。喜びも一入であったと思います。この理論を防御側の視点から考えることで、防御の本質に迫ることができ、しっかりとした防御の方法論を獲得することができます。次回は、ぜひとも、防御に力を入れた講座にて、守る力を獲得してもらいたいと思います。
受講生のみなさん、受講生のみなさんを支えてくれている保護者のみなさん、講座をサポートしてくれた本校の専攻科生のみなさん、企画・運営とさらに外側の様々な関連業務をご遂行いただいた、本校の職員のみなさん、本当にありがとうございました。深く感謝申し上げます。
今年度の公開講座一覧は以下より確認できますので、お申込みお待ちしております。
https://www.kisarazu.ac.jp/chiiki/kokai/