環境都市工学科:学科概要

環境都市工学とは?

 環境都市工学は,従来の土木工学を基本としつつ,将来の安全・安心な社会と環境を築くための学びを取り入れた分野です。本学科では,多彩な実験・実習を伴う実践的な学習環境を整えることで,市民の生活を支える道路,鉄道,港湾,上下水道など社会基盤構造物の構築・維持を担いつつ,都市の防災力向上,環境の改善などの課題に積極的に取り組むことのできる技術者・研究者の育成を目標としています。

アドミッションポリシー

 環境都市工学科では、本科共通のポリシーに加え、以下のような人材を求めています。

  • 自然と人とのかかわりに興味を持ち、自然環境の保全や防災についての理解を深めたい人

  • 社会に役立つ道路や橋梁、港湾、ダムなどの社会基盤施設の設計や建設について学びたい人

教育の目標

 環境都市工学科では語学,情報処理,測量学などを基礎とし,土木工学,環境工学の専門科目を実験・実習を中心に学びます。将来の土木系公務員,建設,橋梁設計,地理空間情報分析,水環境・生態環境管理などの各種技術者・研究者の育成を目標としています。

木更津高専 環境都市工学科の特色

  • 安心・安全な環境と社会を築く人材

     環境都市工学科では,環境を保全する技術や社会基盤構造物を設計・施工する技術を学びます。目標は「安心・安全な環境と社会を築く人材になる」ことです。本分野の人材に対するニーズはきわめて高く,官公庁,インフラ系企業,大学などから大きな期待が寄せられています。

  • 高度な専門研究に打ち込める

     途上国向けの水質改善技術や生態環境調査,環境保全や防災のための地理空間情報分析・コンピュータシミュレーション,リサイクル材や環境にやさしいコンクリートの研究など,高度な専門研究に打ち込める環境が整っています。

  • 男子も女子も協力しあって!

     高専には男子学生が多いイメージがあるかも?ですが,環境都市工学科の女子学生比率は近年3~5割程度です。クラス40人中,12~20名程度は女子学生という感じです。いろいろな実験や実習,体育祭や文化祭,見学旅行も男女が協力しあっての活動になります。


学科トップページへ