環境都市工学科のお知らせ

2024/12/07 環境都市工学科3年生チーム,第17回コンクリート甲子園で総合4位&プレゼン部門優勝!

 令和6年12月7日(土)に開催された第17回コンクリート甲子園(主催:第17回コンクリート甲子園実行委員会)本選において,環境都市工学科3年生の4名で構成される「木更津高専環境都市工学科チーム」が総合成績4位,プレゼンテーション部門では優勝の成績を収めました。 
 
 同大会はコンクリートの特性や配合設計の基礎知識を身に付けるとともに,コンクリートを製造することで、土木技術者として必要なコンクリートの基礎的な感覚を身に付けることが目的とされています(中略。詳しくは「コンクリート甲子園」でご検索を)。例年「強度部門」「プレゼンテーション部門」「デザイン部門」の3部門に新しい課題が示され,各チームが創意工夫を重ねてその課題に挑戦するというものです。
 
 今大会には全国の高校・高専(3年生まで)から過去最多の44校45チームが参加し,9月末に行われた予選にて,10チームの本選出場枠を争いました。環境都市工学科チームは初出場ながら予選を突破し,香川県生コンクリート工業組合技術試験センターで行われる本選に臨みました。前日に高松市内に宿泊し,英気を養いつつ,ホテルでも早朝からプレゼンテーションの最終確認を行っていました。大会本番では香川県知事池田豊人様をはじめ多くのご来賓の方々と,多くのコンクリート研究者・技術者の方々を前に,チームメンバーたちは全力のプレゼンテーションを行いました。その内容が評価され見事にプレゼンテーション部門の優勝を勝ち取りました。
 
 強度部門では5位,デザイン部門では6位となり,総合成績は4位に留まりましたが,全力を尽くしたチームメンバーたちには達成感(と,やっぱり少し悔しい想い)があふれておりました。この想いをぜひ次年度以降のメンバーに引き継ぎ,さらなる躍進につなげて欲しいと思います。
 
 なお,本大会は会場設営から事務局の方のご対応に至るまで,本当に温かく,思いやりあふれる大会でありました。チームメンバーたちも私自身も大いに感動いたしました。大会を運営いただいた皆様に改めまして厚く御礼申し上げます。
 
 最後になりましたが,今回,木更津高専環境都市工学科チームが大会に参加するにあたり,千葉県生コンクリート工業組合の皆様から多大なるご支援・ご協力を賜りました。千葉県唯一の出場校として恥じない成績を収められましたのも,皆様のご支援あってのことでございます。大会にもご同行いただき,チームを熱く応援いただきました。心より厚く御礼申し上げます。

文責:青木 優介

 

<<前のページ 次のページ>>

学科トップページへ