実験実習の概要
◆実験実習では授業で習った電気の法則をオシロスコープなどの計測機器を使って確かめたり考察したりします。
◆実験は1週間に4時限(3時間)あり、4~5名が班となり実験室へ行って各テーマの実験します。
◆実験が1テーマ終了する毎にレポートの提出が義務づけられています。
◆実験のうち3週は製作実習でモノづくりを行います。
実験テーマと実験風景
2年前期 |
2年後期 |
- ジュールの法則
- 電位分布による電界の強さの測定
- キルヒホッフの法則
- オシロスコープによる波形観測
- オンオフ回路の基礎
- パラレル入力ビットの判定と7セグメント表示
- テブナンの定理に関する実験
- <製作実習>
- FMワイヤレスマイクの製作
|
- 交流電圧の波形観測と位相の測定
- 低抵抗の測定
- 高抵抗の測定
- 静電容量および誘電体に関する実験
- ステッピングモータに関する実験
- 基本的な論理回路に関する実験
- 交流ブリッジによるインピーダンスの測定
- <製作実習>
- ダイオードを使った論理回路の製作
|
3年前期 |
3年後期 |
- 演算回路に関する基礎実験
- D/A変換器とA/D変換器
- ベクトル軌跡の測定
- 共振に関する測定
- 磁気回路に関する実験
- ヒステリシスの測定
- <製作実習>
- エレキギターの製作
|
- 論理回路の応用に関する実験
- トランジスタの静特性
- ダイオードによる整流と温度特性
- 三相交流電力の測定
- 電磁誘導に関する実験
- 三相交流波形の測定
- <製作実習>
- 振動型ライントレースロボットの製作
|
4年前期 |
4年後期 |
- 過渡現象の測定と波形表示
- FETの特性測定
- 四端子定数の測定
- 三相誘導電動機の特性試験
- 変圧器の特性試験
- <製作実習>
- 製作プロジェクト(チーム)
|
- 交流増幅回路に関する実験
- 発振回路に関する実験
- 分布定数線路に関する実験
- フーリエ級数による波形解析
- 直流機の実験
- 同期機に関する実験
- <製作実習>
- 製作プロジェクト(個人)
|
<実験の様子>
<製作実習と製作物の例>