機械工学科:卒業研究

機械工学科 卒業研究テーマ一覧

本科4年の後期から修了学年である5年時にかけて、”学生による研究”をする科目が卒業研究です。
工学博士のキャリアを持ち、研究のプロフェッショナルである指導教員の元で、自主的で独自性のある研究を進め、論文執筆や研究発表を行います。

令和6年度

卒業研究テーマ一覧 指導教員
  • 鳥形翼まわりの流れの空力測定
石出忠輝
  • 回折パターンを用いたばね変形の精密測定に関する研究
  • 視感に基づいた黒色の評価法に関する研究
  • マウスクリック音の品質感評価に関する研究
  • 光駆動アクチュエータの開発
小田 功
  • 除草ロボットを用いた群制御システムの開発
  • 上肢パワーアシストのための深層学習を用いた筋電による動作判別手法の研究
  • 6自由度ロボットアームの作業環境を考慮した目標軌道生成
  • CAE教育における教材開発とその教育効果検証
内田洋彰
  • CNFを添加した複合樹脂の摩擦しゅう動特性
  • 摩擦伝動ベルトのベルト鳴きに関する研究
  • グリース潤滑された射出成形ポリアセタール歯車の温度特性
  • CNFを添加したプラスチックはすば歯車の特性評価
板垣貴喜
  • 特定用途向け小型風力発電機の設計と実用性に関する研究
  • 植物工場のセンサ配置最適化に関する検討
  • モード分解を用いた流れの可視化及びデータ削減手法の検討
伊藤裕一
  • 仮想空間における生産システム学生実験へのAGVデジタルツインモデルの実装
  • バーチャルコミッショニング技術を用いた生産システム学生実験教材の開発
  • 匂い濃度変化に対する生体反応調査のための嗅覚刺激装置の改善および装置マニュアルの作成
歸山智治
  • 伝動用ローラチェーンの疲労試験方法に関する研究
  • 微小金属歯車の負荷特性に関する基礎研究
  • プラスチックねじ歯車の負荷特性に及ぼすグリース性状の影響
  • プラスチック歯車の寿命に及ぼす間欠運転1サイクル時間の影響
  • プラスチック歯車におけるかみ合い剛性の変動低減に関する基礎研究
高橋美喜男
  • 人工時効と多軸鍛造の組み合わせによる高強度Al-Mg-Si系合金の開発
  • 2000系合金の溶体化処理条件が初期組織に及ぼす影響
  • 分子動力学法によるすべり面上の障害物が転位の挙動に及ぼす影響の調査
  • 微小金属試験片の電気伝導率測定に適した治具の開発
青葉知弥
  • 動力計と無線ホルダを用いたドリル加工の解析
  • 無線加速度センサを用いた卓上フライス盤の加工特性の考察
  • ヘリカル補間運動を用いた穴あけ加工時の状態解析
  • 同一スレッドミルを用いた工具公転半径の変化による呼び径違い加工の加工特性の考察
  • 卓上フライスによる歯車加工の精度向上に関する研究
  • 歯車設計支援ソフトウェアを用いた歯車解析
松井 翔太

令和5年度

卒業研究テーマ一覧 指導教員
  • 鳥の主翼構造を規範とした羽ばたき翼空力特性の調査
  • 鳥の飛行を規範とした革新的飛行体の開発
  • 羽ばたき翼まわりの流れの数値解析
  • イルカ尾びれまわりの流れの可視化
石出忠輝
  • 視感に基づいた黒色の評価法に関する研究
  • マウスクリック音の品質感評価に関する研究
  • 光駆動アクチュエータの開発
小田 功
  • 6自由度ロボットアームの3Dモデル動作環境構築
  • 6自由度ロボットアーム制御の開発環境構築と画像処理
  • 車両ロボットの自律制御に向けた外界センサによる作業環境認識
  • 水田用除草ロボットの外乱抑制システム開発
内田洋彰
  • セルロースナノファイバーを添加した複合樹脂歯車の特性評価
  • ポリアセタール平歯車の温度特性に及ぼすグリースの影響
  • ブシュチェーンの摩耗に関する研究
  • 伝動ベルトのベルト鳴きに関する研究
  • バイオマス由来の強化材を添加した複合樹脂材料の機械的性質
板垣貴喜
  • MPS法を用いた球体壁面の液だれの数値解析
  • MPS法を用いた自動車走行時の水はねの解析
  • FDSを用いたアルコールストーブの数値流体解析
  • データ同化を用いた植物工場内の温湿度環境の予測精度向上に関する研究
  • クリギング法を用いた太陽光型植物工場内の環境予測手法の提案と数値流体解析による検証
伊藤裕一
  • ロボットアームを用いたデジタルツイン環境の構築
  • デジタルツインを用いた自動化工場教材の開発
  • 産業用シミュレーションロボットを用いたサイバーセキュリティ教材の開発
  • 嗅覚刺激装置のメンテナンス性の向上のための改良
  • 蝶型ロボットの羽ばたき機構の発展開発
  • 作業用ロボットとPLC複合ユニットによる工学実験のためのFA教材開発
歸山智治
  • プラスチック歯車の寿命に及ぼす間欠運転1サイクル時間の影響
  • プラスチックねじ歯車の負荷特性に及ぼすグリース性状の影響
  • プラスチックねじ歯車の負荷特性に及ぼす間欠運転の影響
  • 伝動用ローラチェーンの疲労試験方法に関する研究
  • 微小金属歯車の負荷特性に関する基礎研究
  • プラスチック歯車用動力循環式歯車耐久試験装置の開発
高橋美喜男
  • 2000系アルミニウム合金中の溶質原子が時効に及ぼす影響の調査
  • 溶体化処理したAl-Zn-Mg系合金の機械的性質に熱処理が及ぼす影響
  • 四端子法によるアルミニウム合金の電気伝導率の測定
  • X線回折法によるアルミニウム合金の析出物および晶出物の同定
青葉知弥
  • スレッドミルを用いた雌ねじ切りの高切削加工時の加工特性の考察
  • ドリル加工時のモータ負荷および振動の解析
  • ボーリング加工事の主軸のモータ負荷と加工振動の解析
松井 翔太

令和4年度

卒業研究テーマ一覧 指導教員
  • デルタ翼まわりの流れのステレオPIV解析
  • 鳥の主翼構造を規範とした羽ばたき翼空力特性の調査
  • イルカ推進機構の開発
石出忠輝
  • 半透明体の透明感測定法に関する研究
  • 視感に基づいた黒色の評価法に関する研究
  • マウスクリック音の品質感評価に関する研究
  • 光駆動アクチュエータの開発
小田 功
  • 除草システムにおける風外乱の影響と観測システムの構築
  • 自律型ロボットの室内環境画像センシング
  • 画像処理を用いた適切な室温調節
内田洋彰
  • ブシュチェーンの摩耗伸びに及ぼす温度の影響
  • 摩擦伝動ベルトのベルト鳴きに関する研究
  • 籾殻由来の炭素粉体を添加した複合樹脂材料の摩擦しゅう動特性
  • セルロースナノファイバを添加した複合樹脂歯車の機械的性質
  • グリース潤滑されたポリアセタール平歯車の温度特性に及ぼす増ちょう剤の影響
板垣貴喜
  • アルコールストーブの数値解析
  • FDSを用いたアルコールストーブの高効率化の検討
  • 人工光型植物工場における細霧冷却システムを考慮した数値流体解析
  • MPS法を用いたインクジェット液滴着弾の数値解析
伊藤裕一
  • 産業用ロボットとPLC複合ユニットによる工学実験のためのFA教材開発
  • 匂いが生体に与える影響に関する調査
  • 機械工学を学ぶ学生のためのサイバーセキュリティ教材の開発
  • アナログ時計組み立てキットの開発
歸山智治
  • 微小金属ねじ歯車の負荷特性に関する基礎研究
  • プラスチック歯車の寿命に及ぼす間欠運転1サイクル時間の影響
高橋美喜男
  • 層状銅酸化物準安定相における対称性を考慮した原子配置での結晶構造最適化
  • Al-Cu系合金の高強度化に適したMDF条件の検討
  • 金属材料の加工熱処理による機械的性質と組織の制御に関する教育法の検討
  • Al-Zn-Mg系アルミニウム合金MDF材の時効処理が機械的性質に及ぼす影響
  • 多軸鍛造されたAl-Mg-Si系合金の機械的性質に熱処理が及ぼす影響
青葉知弥
  • 無線ホルダを用いたスレッドミルの加工特性の考察
  • 無線ホルダを用いたボーリング加工時の振動解析
松井 翔太

 


学科トップページへ