トピックスのお知らせ

鉄の生産現場を学ぶ:日本製鉄株式会社 東日本製鉄所 君津地区 見学記

 2025年3月10日、3人の学生と共に日本製鉄株式会社 東日本製鉄所 君津地区を見学しました。見学は第4高炉から始まり、転炉、連続鋳造、圧延工程の順に進み、その現場ならではの新たな気づきがありました。鉄の生産は国を支える重要な産業であり、その現場に立ち会えたことは非常に貴重な体験となりました。普段意識することの少ない鉄の製造工程を間近で見ることができ、その規模の大きさや技術の高さに感動しました。

 以下、学生の感想です。
 圧延工程では、轟音と共に鉄が成形される迫力ある光景を目の当たりにし、「一生に一度は見て損はない」と感じました。木更津高専に入学して以来、いつか見学したいと思っていたので、この機会を得て本当に嬉しく思いました。高炉で銑鉄を作り、転炉で溶かして鉄板にし、圧延で厚板などに加工する工程を実際に目の当たりにし、写真や映像では味わえない感動を得ました。また、製鉄所内の機械の大きさに驚き、鉄という身近な素材の製造方法を学べたことは非常に有意義でした。特に高炉や圧延工程では、その大迫力に圧倒され、技術の素晴らしさを実感しました。

 今回の見学は、さくら印刷株式会社の紹介・ご協力により実現しました。関係者の皆様に心より感謝申し上げます。また、東日本製鉄所 君津地区の関係者の皆様にも、貴重な機会を提供いただき、深く感謝いたします。現場でのご案内とご配慮により、学生たちは製鉄業の技術や規模を直接学ぶことができました。
 キャリア支援室では、今後も学生のキャリア選択に役立つよう、学内外での活動を積極的におこなっていきます。
(キャリア支援室長 泉 源)

第4高炉