我々自動車部は、10月12日(土)と10月13日(日)に栃木県のモビリティリゾートもてぎで行われた「Hondaエコマイレッジチャレンジ2024全国大会」(通称エコラン)に出場しました。エコランとは簡単に言うと、燃費を競う大会です。規定周回数を時間内に走行し、燃料消費量から燃費を算出してその燃費性能の高さを競います。いくつかのカテゴリーがあり、我々は初めてグループⅢ(大学・短大・高専・専門学校生クラス)と二輪車クラスの2チームにエントリーしました。OBの先輩方のチームも出場しました。自動車部としては、2019年以来5年ぶりの出場です。学生メンバーは全員が初出場でしたが、大会前からOBの方々にサポートいただき、車両制作の助言、大会での車両調整もして頂いたおかげで無事に出走することができました。高専クラスの結果は周回不足でリタイアとなってしまいましたが、多くの収穫がありました。燃費を簡単に計算した結果、完走の見込みがありました。また、他のチームのマシンも見ることができたので、それも参考にし、来年に向けて課題を解決し、完走を目指して頑張ります。
(グループⅢゼッケン324 ドライバー 機械工学科 3年 秋田 透羽)
モビリティリゾートもでぎで開催されたエコラン全国大会に出場しました。自分は二輪車クラスに出場し、HONDA製の50 cc以下のバイクで燃費を競うレースに参加しました。二輪車クラスには、高専はもちろん大学や一般の方々も参加しており、大会は大いに盛り上がりました。レースの結果はタイムオーバーで失格と、残念な結果となりましたが、他チームの陣地での動きやマシンの改造の仕方などを見て沢山の学びを得ることができました。何よりも大会に参加したことで自動車やバイクに対する好奇心がより一層強くなりました。来年の大会では今回学んだことを活かしてより良い結果が残せるように頑張りたいと思います。
(二輪車クラスゼッケン729 ドライバー 機械工学科 3年 福原 天太)