環境都市工学科のお知らせ

2025/08/02,03 オープンキャンパスへのご来場ありがとうございました

8月2日,3日に開催されたオープンキャンパスには,多くの皆さまにご来場いただき,誠にありがとうございました。環境都市工学科では,学科の魅力を感じていただこうと,以下の4つの企画を実施しました。

『顕微鏡で微生物の世界をのぞいてみよう」の企画では,下水処理場で活躍する微生物を顕微鏡で観察していただきました。ヒルガタワムシや激レアなクマムシなどの実際の姿を見て,「身近な場所に目に見えない生き物がたくさんいることに驚いた」「微生物が下水を処理をすることを初めて知った」といった感想が寄せられました(写真-1)。

『空から未来を守る!ドローン×地図×防災体験」の企画では,ドローンの飛行体験や地図を活用した防災体験をしていただきました。「初めてドローンを操縦した。難しかったけど楽しかった」「地図を活用することが,こんなに防災に役立つとは知らなかった」などの感想が寄せられました(写真-2)。

写真-1 顕微鏡で微生物の世界をのぞいてみよう

写真-1 顕微鏡で微生物の世界をのぞいてみよう

写真-2 空から未来を守る!ドローン×地図×防災体験

写真-2 空から未来を守る!ドローン×地図×防災体験

さらに,『いろいろな「流れ」をみてみよう』の企画では,水の流れの可視化実験(写真-3)を行いました。『ふれてみよう!地盤とコンクリートの世界』の企画では地震による液状化の模型実験,鉄筋コンクリートの仕組みについて学んでいただきました(写真-4,5)。環境都市工学科のもつ幅広い学びのフィールドを感じていただけたことと思います。

 8/3の全体企画国「先輩高専生【OB/OG】に聞いてみよう!」では,本校環境都市工学科を卒業され,現在,国土交通省でご活躍中のOBによる講演が開催されました。現在までのご自身のキャリア,高専そして環境都市工学科での学びが現在の業務にどう活かされているかなどを丁寧にお話しいただきました。大教室が満員になるほどの参加者の皆さまにも,将来の進路選択に向けて,きっと参考になったことと思います。(写真-6)。

写真-3 いろいろな「流れ」をみてみよう

写真-3 いろいろな「流れ」をみてみよう

写真-4 液状化の模型実験

写真-4 液状化の模型実験

 

写真-5 鉄筋コンクリートの仕組み

写真-5 鉄筋コンクリートの仕組み

 写真-6 先輩高専生【OB】に聞いてみよう

写真-6 先輩高専生【OB】に聞いてみよう

オープンキャンパスでは,学生スタッフたちも大活躍でした。会場案内や各企画ブースでも,笑顔で丁寧に説明を行っていました。それぞれが自分にできることを考え,前向きに取り組む学生たちの姿に,ある参加者の方からは「なぜ高専の学生はこんなに親切なんですか?」という質問もございました。お褒めの言葉と思います。学校・学科全体の温かい雰囲気を感じていただけたのではないかと思います。

 最後になりますが,このあとに開催予定の環境都市工学科の学科別体験入学についてご案内させていただきます。
 第1回: 8月20日(水)午後 (受付開始 8月6日(水)19時~,定員60名)
 第2回は 9月20日(土)午後  (受付開始 9月6日(土)19時~,定員60名)
(参加受付URL:https://mirai-compass.net/usr/krzkosmh/event/evtIndex.jsf)

学科別体験入学では,各種の楽しい模擬授業を通じて,より深く環境都市工学科の学びを体感いただけると思います。ぜひお気軽にご参加ください。皆さまのご来場を,教職員・学生一同,心よりお待ちしております。

文責:川名麻紀

 

<<前のページ

学科トップページへ