トップページ
お問い合わせ
入札公示
採用情報
English
English
学校概要
校長挨拶
校長告辞
校長のつぶやき
歴代校長一覧
木更津高専公式SNS
沿革
校歌・校章・シンボルマーク
校歌
学生歌
校章
機構図
中期計画・年度計画
学科一覧
自己点検・評価
機関別認証評価
平成25年度機関別認証評価
平成18年度機関別認証評価
JABEEへの取り組み
認定証
学習・教育目標
本教育プログラムの履修生
「生産システム工学」教育プログラムへの入学方法
「生産システム工学」教育プログラムへの編入学
「生産システム工学」教育プログラムの修了要件
カリキュラム設計
シラバス
「生産システム工学」教育プログラム 履修の手引
授業改善システム
教育改善システム
教育情報
教育・研究施設
教育・研究施設
一般利用施設
公開資料・刊行物
交通案内
キャンパスマップ
CDIO INITIATIVE
空撮動画
教育理念
準学士課程 学習・教育目標
専攻科課程 学習・教育目標
学科・専攻科紹介
機械工学科
機械工学科:学科概要
機械工学科:カリキュラム
機械工学科:教員と研究室
機械工学科:学生の様子
機械工学科:卒業研究
機械工学科:進路一覧
機械工学科:アーカイブ
電気電子工学科
電子制御工学科
学科概要
教育課程
教職員紹介
卒業研究紹介
卒業後の進路
情報工学科
ニュース一覧
情報工学科とは?
教員と研究室
受賞・表彰一覧
メディア報道一覧
本科生の卒業研究テーマ一覧
専攻科の特別研究テーマ一覧
本科生の就職・進学先一覧
専攻科の就職・進学先一覧
環境都市工学科
人文学系
基礎学系
専攻科
進路・就職
概要
進学状況
就職状況
卒業生のことば
就職者からのメッセージ
進学者からのメッセージ
同窓会
求人企業へのご案内
入試情報
中学生の入試情報
アドミッション・ポリシー
キャンパスガイドブック・入学者募集要項(志願者用書類含)の請求方法
編入学生の入試情報
募集要項(添付:志願者用書類)の請求
アドミッション・ポリシー
募集人員
出願資格
願書受付
試験日時
募集要項
専攻科の入試情報
募集要項(添付:志願者用書類)の請求
アドミッション・ポリシー
募集人員
出願資格
主な日程
募集要項
学校説明会等
学費・奨学金制度
入学料・授業料
授業料の免除・高等学校就学支援金
奨学金制度
オープンキャンパス
一日体験入学
理系女子応援サイト
木更津高専_動画集🎦
スクールライフ
シラバス
令和 4年度シラバス
令和 3年度シラバス
令和 2年度シラバス
平成31年度シラバス
学生便覧
学生寮
寮の目的
寮の概要・施設・組織など
寮生活 (群制度) の内容
年間寮内行事
寮の日課
学寮における諸経費
学寮連絡先
課外活動
国際交流
海外機関との連携
留学生との交流
国際交流委員会の報告書・資料
ボランティア活動
文化発表会
学生取材記事の紹介
2014年
2012年
2013年
学園祭
保健室・学生相談室
証明書の発行
図書館
利用案内
開館日
閉館日
貸出冊数と期間
注意事項
新着図書
論文・文献データベース
論文・文献データベース
電子ジャーナル
蔵書検索OPAC
リンク
図書館からのお知らせ
産学・地域連携
地域共同テクノセンター
活動目的
事業内容
ご相談の方法
施設紹介
教員紹介
活動履歴
組織図
テクノセンター規程
ラボの研究成果報告
申請書・報告書 書式
教員の研究を探す
技術振興交流会
技術振興交流会とは
キャリアデザインネットワーキング
お問い合わせ
分科会
リンク
総会
トップページ
お問い合わせ
入札公示
採用情報
リンク集
プライバシーポリシー
学校概要
学科・専攻科紹介
進路・就職
入試情報
スクールライフ
図書館
産学・地域連携
水越研究室(電気機器実験室)
TOP
>
学科・専攻科紹介
>
電気電子工学科
>
電気電子工学科 教職員紹介
>
水越研究室(電気機器実験室)
研究室概要
水越研究室は2022年4月に発足した研究室で,パワーエレクトロニクス及び回転機制御を専門として扱っています。パワーエレクトロニクスとは,例えば太陽光パネルで発電した直流電圧を半導体電力変換装置により昇圧し,コンセントに挿して電力を使えるように交流電圧に変換する技術です。パワーエレクトロニクスの魅力は,電気回路や制御工学,電力工学等の複数の分野の要素技術を用いて一つの装置を作り上げる点にあると思います。再生可能エネルギー等の導入促進が求められている趨勢を踏まえ今後は,蓄電池を用いた系統電力平準化システム等に関する検討も行っていきたいと考えております。 (水越)
メンバー (R6年度)
教員
電気電子工学科 助教 :
水越 彰仁 (← researchmapが開きます)
R3年度以前のプロフィール&研究業績@長岡技術科学大学芳賀研究室
専攻科生
ME2: 0 名
ME1: 0 名
本科生
E5: 5 名
E4: 4 名
研究テーマ
パルスパワー電源に用いるゲート駆動回路に関する研究
オープン巻線誘導発電機を用いた小水力発電用電力変換器に関する研究
風力発電と太陽光発電のハイブリッド発電及び蓄電システムに関する研究 など
研究設備
モータベンチ(誘導機,フライホイール,トルク測定器)
研究業績
準備中…
最新情報
2024/11/29
:
水越 助教が国際会議ICEMS2024にてIncentive Paper Awardを受賞しました!
2024/10/01
:水越研究室に本科4年生(3期生)が4名配属されました。
2024/03/19
:水越研究室の一期生が4名卒業を迎えました。
2023/12/01
:
水越研究室(パワーエレクトロニクス研究室)が電気学会 産業応用部門誌にて紹介されました。
2023/11/25
:
水越 助教が令和5年度きさらづ市民カレッジにて講演を行いました。
2023/11/06
:学生2名が国際会議”8th STI-Gigaku 2023″@長岡にて水越研初の学会発表を行いました。
2023/10/01
:水越研に本科4年生(2期生)が5名配属されました。
2023/04/07
:本科5年生が一人配属され,1期生が計4名となりました。
2023/03/21
:水越研の紹介ページ(本ページ)を公開しました。
2023/01/26
:
本科4年生の課題研究発表会を行いました!
2022/10/01
:水越研に本科4年生(1期生)が3名配属されました。
2022/08/31
:
水越 助教が電気学会産業応用部門大会にて表彰されました!
2022/08/01
:
水越 助教が月刊高専から取材を受けました!
2022/07/12
:
電気電子工学科ホームページをリニューアルしました。
2022/04/01
:パワーエレクトロニクス研究室(水越研究室)が新しく発足しました。
学科トップページへ
学科・専攻科紹介
機械工学科
機械工学科:学科概要
機械工学科:カリキュラム
機械工学科:教員と研究室
機械工学科:学生の様子
機械工学科:卒業研究
機械工学科:進路一覧
機械工学科:アーカイブ
電気電子工学科
電子制御工学科
学科概要
教育課程
教職員紹介
卒業研究紹介
卒業後の進路
情報工学科
ニュース一覧
情報工学科とは?
教員と研究室
受賞・表彰一覧
メディア報道一覧
本科生の卒業研究テーマ一覧
専攻科の特別研究テーマ一覧
本科生の就職・進学先一覧
専攻科の就職・進学先一覧
環境都市工学科
人文学系
基礎学系
専攻科
校長挨拶
校長告辞
校長のつぶやき
歴代校長一覧
木更津高専公式SNS
沿革
校歌・校章・シンボルマーク
校歌
学生歌
校章
機構図
中期計画・年度計画
学科一覧
自己点検・評価
機関別認証評価
平成25年度機関別認証評価
平成18年度機関別認証評価
JABEEへの取り組み
認定証
学習・教育目標
本教育プログラムの履修生
「生産システム工学」教育プログラムへの入学方法
「生産システム工学」教育プログラムへの編入学
「生産システム工学」教育プログラムの修了要件
カリキュラム設計
シラバス
「生産システム工学」教育プログラム 履修の手引
授業改善システム
教育改善システム
教育情報
教育・研究施設
教育・研究施設
一般利用施設
公開資料・刊行物
交通案内
キャンパスマップ
CDIO INITIATIVE
空撮動画
教育理念
準学士課程 学習・教育目標
専攻科課程 学習・教育目標
機械工学科
機械工学科:学科概要
機械工学科:カリキュラム
機械工学科:教員と研究室
機械工学科:学生の様子
機械工学科:卒業研究
機械工学科:進路一覧
機械工学科:アーカイブ
電気電子工学科
電子制御工学科
学科概要
教育課程
教職員紹介
卒業研究紹介
卒業後の進路
情報工学科
ニュース一覧
情報工学科とは?
教員と研究室
受賞・表彰一覧
メディア報道一覧
本科生の卒業研究テーマ一覧
専攻科の特別研究テーマ一覧
本科生の就職・進学先一覧
専攻科の就職・進学先一覧
環境都市工学科
人文学系
基礎学系
専攻科
概要
進学状況
就職状況
卒業生のことば
就職者からのメッセージ
進学者からのメッセージ
同窓会
求人企業へのご案内
中学生の入試情報
アドミッション・ポリシー
キャンパスガイドブック・入学者募集要項(志願者用書類含)の請求方法
編入学生の入試情報
募集要項(添付:志願者用書類)の請求
アドミッション・ポリシー
募集人員
出願資格
願書受付
試験日時
募集要項
専攻科の入試情報
募集要項(添付:志願者用書類)の請求
アドミッション・ポリシー
募集人員
出願資格
主な日程
募集要項
学校説明会等
学費・奨学金制度
入学料・授業料
授業料の免除・高等学校就学支援金
奨学金制度
オープンキャンパス
一日体験入学
理系女子応援サイト
木更津高専_動画集🎦
シラバス
令和 4年度シラバス
令和 3年度シラバス
令和 2年度シラバス
平成31年度シラバス
学生便覧
学生寮
寮の目的
寮の概要・施設・組織など
寮生活 (群制度) の内容
年間寮内行事
寮の日課
学寮における諸経費
学寮連絡先
課外活動
国際交流
海外機関との連携
留学生との交流
国際交流委員会の報告書・資料
ボランティア活動
文化発表会
学生取材記事の紹介
2014年
2012年
2013年
学園祭
保健室・学生相談室
証明書の発行
利用案内
開館日
閉館日
貸出冊数と期間
注意事項
新着図書
論文・文献データベース
論文・文献データベース
電子ジャーナル
蔵書検索OPAC
リンク
図書館からのお知らせ
地域共同テクノセンター
活動目的
事業内容
ご相談の方法
施設紹介
教員紹介
活動履歴
組織図
テクノセンター規程
ラボの研究成果報告
申請書・報告書 書式
教員の研究を探す
技術振興交流会
技術振興交流会とは
キャリアデザインネットワーキング
お問い合わせ
分科会
リンク
総会