活動履歴

令和4

共同研究10件,受託研究3件,奨学寄附金19件,技術相談3件,出前授業10件,公開講座7件

37回テクノフォーラム(1月)オンライン開催

講演「木更津高専におけるサイバーセキュリティ人材育成教育」(木更津高専 丸山真佐夫,歸山智治)

講演「木更津高専における数理・データサイエンス・AI研究」(木更津高専 大枝真一)

36回テクノフォーラム(10月)対面及びオンライン開催

講演「就職するか・進学するかの2択ではない、第3の選択肢としてのスタートアップ起業」(株式会社Jmees 代表取締役 松崎博貴)

講演会講師との意見交換会,気軽な技術相談会,フリートーキング会

令和3年

共同研究8件,受託研究3件,奨学寄附金13件,技術相談3件,出前授業5件,公開講座5件

35回テクノフォーラム(2月~3月)オンデマンド配信

講演「小規模水力発電電力から水素を生成するモデルシステムの開発」(木更津高専 大澤寛)

報告「第9回会社説明会&インターンシップ説明会の進捗状況」(木更津高専 地域共同テクノセンター副センター長 奥山彫夢)

報告「キッズサイエンスクイズの制作と評価」(木更津高専 地域共同テクノセンター副センター長 高橋美喜男)

34回テクノフォーラム(10月)役員・教職員限定

「キッズサイエンスクイズコンテンツ制作について」

「地域課題に関するフリートーキング会」

 

令和2年

共同研究9件, 受託研究4件, 奨学寄附金21件,出前授業4件(うち1件動画配信)

第33回テクノフォーラム(2月)オンデマンド配信

説明:第33回木更津高専技術振興交流会テクノフォーラムの開催にあたって(PPSX)
   (木更津工業高等専門学校 地域共同テクノセンター長 青木 優介)
基調講演Ⅰ:マスク着用がもたらす顔認知への影響に関する知見の紹介(MP4)
     (木更津工業高等専門学校 情報工学科 助教 能城 沙織)
基調講演Ⅱ:会社説明会&インターンシップ説明会の進捗状況(PPSX)
     (木更津工業高等専門学校 地域共同テクノセンター副センター長 原田 健二)


平成31年(令和元年)

共同研究8件, 受託研究4件, 技術相談9件, 奨学寄附金14件,公開講座等10件, 出前授業20件

第32回テクノフォーラム・木更津高専COC+合同シンポジウム(1月)

講演「サイバネティクス人材育成- Telexistence Cybernetics Crow の5G実証 -」(木更津高専 栗本育三郎)
報告「キッズサイエンスフェスティバル2019の報告について」(木更津高専 地域共同テクノセンター副センター長 阿部 孝之)
報告「令和2年度木更津高専技術振興交流会各種助成金について」(木更津高専 地域共同テクノセンター長 鈴木 聡) 
講演「株式会社ソードの歴史、事業、千葉市動物公園のIT化実証実験」(株式会社ソード 代表取締役  荒木均、千葉市動物公園 園長 鏑木一誠)

第31回テクノフォーラム(10月)

講演「台湾の水と八田與一」(一般社団法人 台湾世界遺産登録応援会 理事 八田修一)
講演「Deep Learningを用いた訪問介護のデイ日誌の電子化-平成30年度技術振興交流会助成金による研究成果報告—」(木更津高専 大枝真一)
会員企業の技術や製品の展示及び各学科から地域産業に合うシーズと所有設備の紹介

平成30年

共同研究7件, 受託研究3件, 技術相談19件, 奨学寄附金16件,公開講座等10件, 出前授業26件

第30回テクノフォーラム・木更津高専COC+合同シンポジウム(2月)

講演「カラス被害対策のための[Cybernetics Crow}の開発」(木更津高専 機械・電子システム工学専攻2年 松田美勇史)
講演「IoTでイノシシ対策(IoTのビジネス現場利用)」(木更津高専 情報工学科3年 望月雄太)・・体調不良により取りやめ
講演「地域活性-金谷の取り組み-」(富洋観光開発株式会社 代表取締役 鈴木裕士)
国際コラボステーション見学

第29回テクノフォーラム(11月)

講演「木更津の定住促進と地域活性化」(epm不動産株式会社・epmアライアンス株式会社  代表取締役、NPO法人木更CoN 副理事長 鈴木政晴)
講演「千葉県内中小企業へのIoT導入支援」(千葉県産業支援技術研究所 プロジェクト推進室 主任上席研究員 大谷大輔)

平成29年

共同研究7件, 受託研究2件, 技術相談19件, 奨学寄附金19件,公開講座等13件, 出前授業38件

第28回テクノフォーラム・木更津高専COC+シンポジウム(2月)

講演「木更津をもっともっと元気にする為には?【中小企業の支援と地域活性化】(木更津市産業・創業支援センター らづBiz  センター長 瀬沼健太郎)
講演「千葉COC+による千葉地方圏を元気にする協働」(千葉大学国際教養学部准教授、コミュニティ・イノベーションオフィス地域イノベーション部門長、COC+推進コーディネーター鈴木雅之)

第27回テクノフォーラム(11月)

講演「東京湾アクアライン開通20周年を迎えて」(東京湾横断道路株式会社 技術部技術企画課長 石川祐史)
講演「木更津の干潟と生物」(木更津高専 湯谷賢太郎)

平成28年

共同研究16件,受託研究1件,技術相談10件,奨学寄附金19件,公開講座等16件,サイエンススクエア2件,出前授業23件

第26回テクノフォーラム(1月)

講演「低成長・少子高齢化社会に対応する音楽のイノベーション ~ハイブリッド・オーケストラとタテ線譜がひらく新時代~」(アジア・パシフィック電子キーボード協会 阿方俊)
講演「奈良高専の挑戦!地方貢献から地方創生へのギアチェンジ ~奈良高専における地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)の紹介~」(奈良高専 藤田直幸)

第25回テクノフォーラム(10月)

講演「GVCによる安定した自動車走行の支援 ~横運動に連係した加減速制御による最適な車両運動の実現~」(神奈川工科大学 山門誠)
講演「ベテランのためのビジネスマナー ~コミュニケーションについて改めて考える~」((株)インソース 市川紀子)

平成27年

共同研究10件,受託研究3件,技術相談15件,奨学寄附金29件,公開講座等17件,サイエンススクエア3件,出前授業16件

第24回テクノフォーラム(2月)

講演「空撮から3次元計測まで ~市販のデジカメとドローンの活用最前線~」(木更津高専 島崎彦人)
講演「ジェスチャ認識・物体形状取得のもたらす未来 ~Kinectなど距離センサーの概要と事例~」(Natural Software / (一社)T.M.C.N 中村薫)

第23回テクノフォーラム(10月)

講演「最も身近で高度なセキュリティ印刷物の意匠 ~紙幣のデザインと社会との関わり~」((独)国立印刷局 木内正人)
施設見学会

平成26年

共同研究11件,受託研究3件,技術相談15件,奨学寄附金24件,公開講座等15件,サイエンススクエア1件,出前授業18件

第22回テクノフォーラム(2月)

講演「文化財とAR技術 ~ 1956年 殿塚・姫塚発掘資料をもとに~」(早稲田大学 鈴木徳彦)
講演「OA機器類の回収と手分解 ~効率のよい都市鉱山の発掘~」((株)トレス環境システム 谷口兼史)

第21回テクノフォーラム(10月)

講演「社会課題対応型ロボットの開発と課題 技術者ならば恋をしろ」((株)移動ロボット研究所 小柳栄次)
講演「「とまれ、お前はあまりにも美しい」 文と理を共鳴させるもの」(一橋大学 山内進)

平成25年

共同研究17件,受託研究3件,技術相談28件,奨学寄附金17件,公開講座等14件,サイエンススクエア1件,出前授業21件

第20回テクノフォーラム(3月)

講演「企業・学校における知的財産の管理及びその留意すべき事項について」(阪田特許事務所 阪田俊彦)
講演「地域教育から見る学生の活躍と協働のまちづくり-広島から木更津へ そして広島へ-」(木更津高専 岐美宋)

第19回テクノフォーラム(10月)

講演「細霧発生による気温・飽差インテリジェントコントロールシステム(ANTS)の開発」(木更津高専 栗本育三郎)
講演「伝わる」表現技法で顧客の反応率を3割アップ!~顧客心理を理解し、適切なコピーを作成する~(一圓克彦事務所 一圓克彦)

平成24年

共同研究7件,受託研究5件,技術相談37件,奨学寄附金22件,公開講座等19件,サイエンススクエア1件,出前授業17件

第18回テクノフォーラム(3月)

講演「自然環境がもたらす快適性・健康増進効果」(千葉大学 宮崎良文)
講演「江戸前海苔パウダーの商品化について」(木更津商工会議所 加藤順一)(清見台カフェ 水戸博継)(木更津高専 高橋邦夫)

第17回テクノフォーラム(10月)

講演「重粒子線がん治療について」(重粒子医科学センター病院 唐澤久美子)
技術相談会

平成23年

共同研究9件,受託研究6件,技術相談44件,奨学寄附金18件,公開講座等21件,テレワークセミナー6件,サイエンススクエア1件,出前授業15件

第16回テクノフォーラム(3月)

講演「アクアラインを活用した地域づくりの推進」(千葉県商工労働部 吉田篤史)
講演「千葉県のものづくり中小企業支援策」千葉県商工労働部 高岡健二)

第15回テクノフォーラム(10月)

講演「これからの木更津のまちづくりについて」(木更津市都市整備部 小川剛志)
講演「正しく知ろう ~放射線の基礎~」(木更津高専 福地健一)

平成22年

共同研究7件,受託研究3件,技術相談22件,奨学寄附金16件,公開講座等21件,テレワークセミナー5件,サイエンススクエア1件,出前授業12件

第14回テクノフォーラム(3月)

講演「これからの木更津地区の展望」((株)長野建設 長野史郎)
講演「木更津高専の特色創出の活動計画について」(木更津高専 高橋邦夫)

第13回テクノフォーラム(10月)

講演「鈴鹿高専における産学連携-SUZUKA産学官交流会10年の歩み」(鈴鹿高専 江崎尚和)
講演「高専と地域との連携の状況,課題とそのあり方について」(東京高専 佐々木桂一)

平成21年

共同研究11件,受託研究3件,技術相談35件,奨学寄付金17件,公開講座等17件,テレワークセミナー5件,サイエンススクエア1件,出前授業11件

第12回テクノフォーラム(3月)

講演「メンタルヘルス管理の基礎」(労働者健康福祉機構 能川浩二)
講演「こんなに多い人間軽視デザイン」(機械工学科 丸岡)
講演「視覚計算と脳の可塑性」(情報工学科 米村)

第11回テクノフォーラム(10月)

講演「日本の空港」(国立協商(株)小林久雄)
講演「最近の旅客機における空力技術」(機械工学科 石出)
講演「羽田D滑走路の建設現場を見学して」(環境都市工学科 青木)

平成20年

共同研究15件,受託研究5件,受託試験40件,技術相談27件,奨学寄付金18件,公開講座等20件,テレワークセミナー6件,サイエンススクエア1件,出前授業21件

第10回テクノフォーラム(3月)

講演「町工場が滅びたら日本も滅びる~モノづくりで勝ち残る条件~」(政策研究大学院大学 橋本久義)
講演「技術振興交流会と地域連携コーディネイト」(嘱託教授 小平)
講演「中小企業連携コーディネイトについて」(嘱託教授 高上)

第9回テクノフォーラム(10月)

講演「働く人々の健康づくり」(東京大学 福崎千穂)
講演「背骨と健康」(嘱託教授 大藤)

平成19年

共同研究13件,受託研究1件,受託試験22件,技術相談35件,奨学寄付金16件,公開講座等26件,テレワークセミナー8件,サイエンススクエア1件,出前授業16件

第8回テクノフォーラム(3月)

発表「地域連携における出前授業の成果および問題点」(機械工学科学生他)
パネルディスカッション講演「地域連携における出前授業の成果及び問題点等」(木更津市内中学校教諭及び木更津高専学生)
講演「創造教育とロボットコンテストについて」(電子制御工学科 鴇田)
実演「ロボットの実演」(第一体育館)(ロボット研究同好会)

第7回テクノフォーラム(9月)

講演「首都圏直下型地震に対する耐震対策に関する建築研究所の取組」-耐震化率向上と事業継続計画の策定について-((独)建築研究所 向井智久)
講演「新潟中越地震に教えられたこと」(長岡高専  井林 康)

平成18年

共同研究7件,受託研究1件,受託試験16件,技術相談12件,奨学寄付金23件,公開講座等7件,オープンセミナー24件,テレワークセミナー11件,サイエンススクエア6件,出前授業21件

第6回テクノフォーラム(3月)

講演「中小企業・ベンチャー総合支援センターが実施する中小企業・ベンチャー企業の支援策と支援事例について」((独)中小企業基盤整備機構 奥山哲也)
共同研究事例発表「耐候性鋼を使用した橋梁の腐食状況について」(環境都市工学科 佐藤)
共同研究事例発表「コンクリート構造物の維持管理に関する研究」(環境都市工学科 青木)

第5回テクノフォーラム(9月)

講演「失敗に学ぶ-健全な組織経営のための経営者倫理-」(東京大学 濱口哲也)
分科会活動報告「教材開発分科会からの報告」(情報工学科 栗本)
地域連携活動報告「夢工房2006からの報告」(機械工学科 板垣)

平成17年

共同研究9件,受託研究3件,受託試験9件,技術相談13件,奨学寄付金18件,公開講座等7件,オープンセミナー19件,テレワークセミナー10件,サイエンススクエア6件,出前授業8件

第4回テクノフォーラム(3月)

分科会全般の報告(分科会担当理事 佐藤恒明)
講演「サンマ集魚灯の研究開発」(国際化工(株) 小林智)
講演「異業種連携で技術振興と地域振興を考える」(神奈川県異業種グループ理事 芝忠))

第3回テクノフォーラム(9月)

分科会全般の報告(分科会担当理事 佐藤恒明)
地域教育機関との連携についての報告(教材開発分科会委員長 高橋邦夫)
講演「中小企業新事業活動促進法の概要について」(千葉県商工労働部 植草進)
講演「充実したシニアライフを目指して」((株)さわや 大澤藤満)

平成16年

共同研究6件,受託研究1件,受託試験66件,技術相談16件,奨学寄付金20件,SPPによる出前授業などを含め,地域教育活動が増える。技術振興交流会の設立にあわせて,テクノ交流会をテクノフォーラムと改称。技術振興交流会と高専の共催事業とする。

第1回テクノフォーラム(3月)

講演「サンマ集魚灯の研究開発における公的資金の導入事例について」(国際化工(株) 小林智)
講演「地域活性化の活動について」(NPO法人孫の手クラブ 丸尾道三郎)

第1回テクノフォーラム(8月)

講演「我が社の経営」-研究開発と多角化戦略を中心に-(春川鉄工(株) 春川紀雄)
講演「アクアライン800円運動の現状と房総観光拠点への取り組み」((株)総洋リサイクル 岩波初美))

平成15年

共同研究3件,受託研究2件,受託試験71件,技術相談7件,木更津高専技術振興交流会設立,第一研究実験棟,一般棟の改修工事がありテクノ交流会は1回になった。

第5回テクノ交流会(12月)

千葉県融合化促進事業(補助金対象)実施における木更津高専との業務委託の概要について(インテックリサーチ代表取締役 古山哲也)
地元企業との特許出願事例について(木更津高専 神下護)
木更津高専技術振興交流会の設立について(木更津異業種交流プラザ代表幹事 長野史郎)
地域連携のための高専資産の活用について(木更津高専 松村志真秀)

平成14年

共同研究1件,受託試験25件,技術相談18件,奨学寄付金15件,近隣商工会議所との意見交換始まる。出前授業増える。幕張メッセ2002,千葉大オープンリサーチなどへ研究展示

第3回テクノ交流会(7月)

関東経済産業局における地域活性化事業(経産省関東経済産業局 茂木恒明)
構造物維持管理センサーの実用化(木更津高専 黒川章二)
木更津異業種交流プラザの歩み(木更津異業種交流プラザ代表幹事 長野史郎)

第4回テクノ交流会(3月)

インターネット活用事例と地域興し(かずさナビ代表 渡邉かつ彦)
木更津高専におけるロボット研究と教育の事例報告(木更津高専 黒田他4名)

平成13年

受託試験24件,技術相談22件(アインスビル,テレワークセンタ,東葛テクノプラザなど),木更津市からの依頼でIT講習会が多数実施された。木更津市との協働でテレワークセミナーが始まる。

第1回テクノセンター講演会(第一回テクノ交流会)(6月)

企業の活性化へ向けて(㈱コンポン研究所 服部秀雄)
産学協同における技術交流(群馬高専 小島昭)

第2回テクノセンター講演会(第二回テクノ交流会)(1月)

産学官における千葉県の取り組みについて(東葛テクノプラザ 曽田哲夫)
特許・技術・研究成果の活用について(千葉県知的所有権センター 稲谷稔宏)

平成12年

平成12年12月 地域共同テクノセンター 新設
平成13年3月竣工

木更津工業高等専門学校/総務課研究協力・地域連携係

〒292-0041千葉県木更津市清見台東2-11-1
TEL : 0438-30-4032  FAX : 0438-98-5717