第16回高専技術教育研究発表会in木更津

概要

期日:令和7年3月3日(月)~3月4日(火)
会場:木更津工業高等専門学校
主催:木更津工業高等専門学校 教育研究支援センター
開催要項  ポスター  発表タイトルNew!

主な発表分野

  • 機械工学に関すること(授業工夫、指導方法、科研、研究など)
  • 実習工場に関すること(授業工夫、指導方法、科研、研究など)
  • 電気/電子工学に関すること(授業工夫、指導方法、科研、研究など)
  • 情報工学に関すること(授業工夫、指導方法、科研、研究など)
  • 土木/建築工学に関すること(授業工夫、指導方法、科研、研究など)
  • 物質/化学に関すること(授業工夫、指導方法、科研、研究など)
  • 商船分野に関すること(授業工夫、指導方法、科研、研究など)
  • 地域貢献に関すること(公開講座、出前授業など)
  • その他(技術職員に関する啓発/運営/組織など)

発表方法

口頭発表およびポスター発表

募集について

発表申込:令和6年11月18日(月)~令和6年12月20日(金)17時
聴講申込:令和6年11月18日(月)~令和7年1月31日(金)17時
発表または聴講をご希望の方は、以下の申し込みフォームよりお申し込み下さい。
参加お申し込みフォーム

  • Office365 Teamsに第16回発表会チームを作成し、発表または聴講される方(以下「参加者」)全員をメンバーとして登録いたします。 発表会の詳細な情報やFAQは同チーム上でご連絡いたします。
  • お手数をおかけしますが、発表ごとにフォーム回答をお願いします。
    例:口頭発表1件とポスター発表1件をご希望の場合。口頭発表でフォーム回答後、もう一度ポスター発表でフォーム回答する。
  • 国立高等専門学校教職員の方へ
    Office365国立高等専門学校機構アカウントメールでのご登録をお願いします。 申し込みフォームへの回答後、上記チームに自動的に登録され、登録された旨のメールが届きます。 不具合がありましたら、お手数ですが、同チーム管理担当の玉川までご連絡をお願いいたします。
  • 国立高等専門学校教職員以外の方へ
    申し込みフォームに記載されたメールアドレスを同チームに手動登録いたします。 平日3日以内(年末年始を除く)を目安に登録いたしますが、日数が過ぎても登録された旨のメールが届かない場合、お手数ですが、同チーム管理担当の玉川までご連絡をお願いいたします。

お問い合わせ先

連絡・投稿用メールアドレス: agijutsu@a.kisarazu.ac.jp(実行委員長:清水)
TEL:0438-30-4208; FAX:0438-30-4045


教育研究支援センター